お昼寝をしない子供・赤ちゃん

子供や赤ちゃんにとって、お昼寝はとても大切な生活習慣です。最近は、親の生活リズムや生活環境のせいで、夜更かしをする赤ちゃんや子供が増えていると言われていますが、お昼寝をあまりしないケースも目立つようになってきました。どちらも夜泣きや寝ぐずりの原因となり、さらには体の成長にも悪影響があるとされています。

赤ちゃんや子供の成長にとってもっとも大切な眠りは、夜間の睡眠です。それは、夜眠っているときに、体の成長に必要な成長ホルモンが大量に分泌されるためです。脳の器官から分泌される成長ホルモンは、夜間、寝入るとすぐに分泌量が増加し、その状態がしばらくの間(一般に4〜5時間)持続します。また、夜9時から12時ころまでの間が、もっとも増加しやすいと言われています。乳幼児期を通して子供が急激に成長するのは、この成長ホルモンの作用によるものであり、夜泣きや寝ぐずりは成長ホルモンの分泌を妨げて、成長を阻害することにつながります。

スポンサードリンク


赤ちゃんや子供は、夜に10時間以上の睡眠を必要とします。お昼寝は、その夜の眠りの妨げになると思う人もいるかもしれません。あまりに長時間のお昼寝(大体3時間以上)は確かに夜の眠りの妨げとなるようです。しかし、適度なお昼寝(ほぼ1〜2時間)は、午前中の活発な運動や精神的な刺激による神経の興奮状態を鎮静化し、夜に寝つきがよくなり、朝まで熟睡しやすくなることが経験的に知られています。したがって、適度なお昼寝は、夜の安眠に必要不可欠なものと考えてください。

朝6時から7時ころには目覚め、午後1時から2時ころにお昼寝し、夜8時から9時ころに寝付くのが、赤ちゃん・子供にとって理想的な生活リズムです。この生活リズムで寝起きするようになることは、ひとえに、親による赤ちゃん・子供に対する習慣付けにかかっています。生活リズムの習慣付けがうまくいくよう、親としても生活リズムを整え、生活環境を良くするように配慮しましょう。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

赤ちゃんの夜泣きの原因
赤ちゃんの夜泣きは、生後6ヶ月頃から1歳半頃にかけて見られる、夜間に目を覚まして......
赤ちゃんの夜泣きが始まる時期
赤ちゃんの夜泣きは、一般に生後6ヶ月から始まります。新生児の時期から夜泣きとよく......
赤ちゃんの夜泣き対策・対処法
赤ちゃんの夜泣きの原因については、昼間、覚醒時に受けた外部からの刺激が原因だとす......
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続く?
赤ちゃんの夜泣きは、通常、1歳半までに終わるとされています。従って、夜泣きの期間......
赤ちゃんの夜泣き対策 おしゃぶりの効果
赤ちゃんの夜泣き対策として"おしゃぶり"を与えることは、とても効果的な方法です。......
赤ちゃん・子供の不眠症
赤ちゃんや子供の睡眠のメカニズムは、大人とは異なっています。大人の場合、ノンレム......
赤ちゃんの夜泣きと育児ストレス
赤ちゃんの中にはまったく夜泣きをしない例も見られますが、赤ちゃんは夜泣きをするも......
保育園に行き始めてからの夜泣き
保育園(保育所・託児所)に行き始めてから夜泣きをするようになることが珍しくありま......
赤ちゃんの夜泣き 夫(父親)のできること
赤ちゃんの夜泣き 夫(父親)のできること 生後6ヶ月から1歳半くらいまでの間によ......
赤ちゃんの夜泣きから考えられる病気
赤ちゃんの夜泣きから考えられる病気 赤ちゃんの夜泣きから考えられる代表的な病気を......

▲このページのトップへ

HOME

携帯版のQRコード

赤ちゃんの夜泣き対策 おやすみ赤ちゃん:携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
http://yonaki.kmayct.com/m/
上のQRコードから読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。